|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 瀬 : [せ] 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal ・ 瀬戸 : [せと] 【名詞】 1. strait 2. channel ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
黒之瀬戸大橋(くろのせとおおはし)は鹿児島県阿久根市と鹿児島県出水郡長島町の間にある黒之瀬戸(日本三大急潮)に架かる自動車・バイク用道路と歩行者専用通路を設けた橋。 島民の長い間の念願だった。橋が架かる前は、定期船での往来しか方法はなかった。1974年4月9日、日本道路公団による一般有料道路として供用されたが、1990年9月21日に無料開放された。 == 概要 == * 形式:鋼トラス * 橋の長さ:502.0m * 最大支間:300m * 色:薄いブルー * 完成年月:1974年(昭和49年)4月 * 道路形式:一般国道389号(無料) * 管理者:鹿児島県 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒之瀬戸大橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|