翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒崎浩行
・ 黒崎猫
・ 黒崎町
・ 黒崎町 (岡山県)
・ 黒崎町 (曖昧さ回避)
・ 黒崎真也
・ 黒崎真咲
・ 黒崎真音
・ 黒崎真音の2h
・ 黒崎研堂
黒崎祇園山笠
・ 黒崎福神
・ 黒崎秀明
・ 黒崎窯業
・ 黒崎竜也
・ 黒崎絢斗
・ 黒崎緑
・ 黒崎義介
・ 黒崎蓮
・ 黒崎薫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒崎祇園山笠 : ミニ英和和英辞書
黒崎祇園山笠[くろさきぎおんやまがさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
祇園 : [ぎおん]
 【名詞】 1. entertainment district in Kyoto 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 

黒崎祇園山笠 : ウィキペディア日本語版
黒崎祇園山笠[くろさきぎおんやまがさ]

黒崎祇園山笠(くろさきぎおんやまがさ)とは、毎年7月の3~4週目の中で4日間、福岡県北九州市八幡西区岡田宮春日神社一宮神社に奉納される、400年以上の歴史を持つ祇園祭である。その動きの激しさから「喧嘩山笠」の異名を持つ。福岡県の無形民俗文化財に指定されている。
== 歴史 ==
前史
* 1205年元久2年鎌倉時代初期)花尾城を拠点として遠賀郡一帯を支配していた麻生氏が、ふもとの地で領内の除疫、豊穣を祈願して「祇園会」を始めた(前田祇園山笠の起源)。
* 室町時代初期、麻生氏が八幡東区祇園原(ぎおんばら)に祇園社「八束髪(やつかひげ)神社」を建立(1961年仲宿八幡宮に合祀)し、祭儀を行なった。
正史
* 1600年慶長5年) - 黒田長政井上之房に命じ岡田宮と春日神社に須賀神社を奉納させ、その祭礼に山笠が作られた。
* 1968年(昭和43年)2月3日 - 笹山笠が福岡県の無形文化財に指定される。
* 1976年(昭和51年)4月24日 - 福岡県の無形民俗文化財に指定される。
* 2005年(平成17年) - 開催400年を記念し、黒崎四百年大祭開催。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒崎祇園山笠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.