翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒川 (川崎市)
・ 黒川 (熊本県)
・ 黒川 (那珂川水系)
・ 黒川きぬ
・ 黒川きらら
・ 黒川こまち
・ 黒川まい
・ 黒川みどり
・ 黒川ゆり
・ 黒川エレン
黒川ダム
・ 黒川ティム
・ 黒川メイサ
・ 黒川モモ
・ 黒川万由美
・ 黒川中学校
・ 黒川亀玉
・ 黒川五郎
・ 黒川伊保子
・ 黒川伸一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒川ダム : ミニ英和和英辞書
黒川ダム[くろかわだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

黒川ダム : ウィキペディア日本語版
黒川ダム[くろかわだむ]

黒川ダム(くろかわダム)は兵庫県朝来市生野町(旧朝来郡生野町)黒川地先、二級水系市川本川最上流部に建設されたダムである。
== 沿革 ==
兵庫県中西部を貫流する市川は、上流に生野銀山、下流に姫路市と古くから人口の多い地域である。市川には既に1972年(昭和47年)に補助多目的ダムである生野ダム重力式コンクリートダム・56.5m)が完成しており、治水事業は進展していた。水力発電に関しては殆ど開発されていなかったが、オイルショックを機に火力発電重視の状況から水力発電の再評価がなされ、こうした中において関西電力喜撰山発電所に続く大規模揚水発電所を建設する計画を兵庫県に立てた。こうして1974年(昭和49年)に建設されたのが奥多々良木発電所である。
市川最上流部に上部調整池として黒川ダムを、円山川水系多々良木川に下部調整池として多々良木ダムアスファルトフェイシングフィルダム・64.5m)を建設し、両ダム間の有効落差最大387.5mを利用した発電を行う。瀬戸内海(市川)と日本海(円山川)という分水嶺を跨いだ異なる水系を利用した水力発電所でもある。認可出力は完成当時121万2,000kWと日本最大であった〔『関西電力五十年史』533ページ。〕。その後1979年(昭和54年)に新高瀬川発電所(東京電力・128万kW)が完成し一旦日本一の座を明け渡すがその後発電能力を増強し、現在は認可出力193万2,000kWと稼動している揚水発電所としては日本最大である。
この後、神崎郡神河町(旧大河内町)を流れる支流の犬見川・太田川には同じく関西電力によって1992年(平成4年)、大河内発電所が建設される。認可出力120万kWの大規模揚水発電所であり、市川水系は関西有数の水力発電地帯となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒川ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.