|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light
黒江 光彦(くろえ みつひこ、1935年1月1日 - )は、日本の美術修復家、研究家。山形県出身。1957年東京大学美学美術史学科卒、1959年国立西洋美術館に勤務、ヨーロッパに留学し、ベルギー王立文化財研究所で絵画修復術を研究する。1972年退官し、絵画修復家、評論家として活動、1993年東北芸術工科大学教授。2006年定年退職、名誉教授。 ==著書== *中世の美術 (保育社 カラーブックス 1964年) *よみがえる名画のために 修復見習いの記 (美術出版社 1969年) *美を守る 絵直し稼業 (玉川大学出版部 1975年) *フランス中世美術の旅 (新潮選書 1982年11月) *光の粒子 スーラの粧いの術 (白水社 1986年5月) ==共編著== *近代世界美術全集 第2巻 印象主義の画家たち (大島清次、高階秀爾共著 社会思想社(教養文庫) 1963年) *近代世界美術全集 第8巻 幻想の絵画 (坂崎乙郎、瀬戸慶久共著 社会思想社(教養文庫) 1963年) *ルノワール (新潮美術文庫 1974年) *フェルメール (新潮美術文庫 1975年) *シャルダン (新潮美術文庫 1975年) *ファブリ研秀世界美術全集6 ルーベンス、ヴァン・ダイク、ハルス、レンブラント、フェルメール (研秀出版 1975年) *ファブリ研秀世界美術全集10 マネ、モネ、ホイッスラー (研秀出版 1976年) *世界の素描 25 ルノワール (講談社 1977年10月) *世界美術全集 31 クレー (フェリックス・クレー共著 黒江信子訳 小学館 1979年6月) *平凡社版世界の名画 6 レンブラント (平凡社 1983年) *平凡社版世界の名画 19 クレー (平凡社 1984年) *蘇る名画 ルーカス・クラーナハ「アダム」と「エヴァ」 (森角勝共著 求竜堂 1990年11月) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒江光彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|