|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 黒海 : [こっかい] 【名詞】 1. Black Sea ・ 海軍 : [かいぐん] 【名詞】navy, Navy ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合同 : [ごうどう] 1. (adj-na,n) combination 2. incorporation 3. union 4. amalgamation 5. fusion 6. congruence ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 任 : [にん] 【名詞】 1. obligation 2. duty 3. charge 4. responsibility ・ 任務 : [にんむ] 【名詞】 1. duty 2. function 3. office 4. mission 5. task
黒海海軍合同任務群(こっかいかいぐんごうどうにんむぐん Black Sea Naval Co-operation Task Group ,BLACKSEAFOR)は、黒海における多国籍海軍部隊。2001年にトルコの提唱で設立された。 == 概要 == 黒海沿岸地域の相互理解促進のための多国籍協力を行う組織として1998年より検討が進められ、2001年に設立された。黒海に面する各国(トルコ、ブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、ロシア、グルジア)の部隊で構成されている。 部隊の目的は、地域の安定と安全保障を促進し、友好的な近隣関係を築くことにある。捜索・救難や環境保護、掃海をはじめとする相互作戦能力の向上や人道支援も当初目的にあったが、911テロの後は対テロ作戦も目的に付加された。 恒常的な司令部や兵力を有さず、半年ごとに各国が持ち回りで指揮を担当し、兵力・艦艇も必要に応じ拠出される。部隊活動は、各国の外務・防衛大臣が出席する委員会(Black Sea Naval Commanders Committee)により決定される。活動は定期的な実動演習が主であり、半年に一度のペースで行われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒海海軍合同任務群」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|