翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒潮イケメン二郎
・ 黒潮エクスプレス
・ 黒潮カントリークラブ
・ 黒潮スプリンターズカップ
・ 黒潮フットボールクラブ
・ 黒潮マイルチャンピオンシップ
・ 黒潮ライン
・ 黒潮丸
・ 黒潮二郎
・ 黒潮会
黒潮古陸
・ 黒潮号
・ 黒潮国体
・ 黒潮実感センター
・ 黒潮市場
・ 黒潮市場 (スーパーマーケット)
・ 黒潮町
・ 黒潮町缶詰製作所
・ 黒潮皐月賞
・ 黒潮盃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒潮古陸 : ミニ英和和英辞書
黒潮古陸[くろしおこりく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
黒潮 : [くろしお]
 【名詞】 1. Japan Current 
: [しお]
 【名詞】 1. tide 2. ebb and flood 3. salt water 4. opportunity 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)

黒潮古陸 : ウィキペディア日本語版
黒潮古陸[くろしおこりく]
黒潮古陸(くろしおこりく)は、紀伊半島の南方にかつて存在したと想定された仮説上の陸地1960年代から1970年代にかけて、日本の地質学で主流であった地向斜造山論によって日本列島形成を説明するために着想された〔波田・藤田(2005)、pp.2 - 3〕〔堤(2014)、pp.95 - 97〕。1965年頃に、地学団体研究会傘下の紀州四万十帯団体研究グループによって提唱された〔専報59 紀伊半島における四万十付加体研究の新展開 - 地学団体研究会〕。
陸地が存在したとされる太平洋の海底調査の進展や、1980年代以降のプレートテクトニクス付加体による日本列島形成理論の構築に伴い、現在では学術的に「過去の仮説」となっている〔。
== 背景 ==
地向斜造山論においては、陸地(山岳)は大陸付近の浅海に堆積した地向斜が変成作用を受けて隆起・陸化するとされた〔堤(2014)、pp.83 - 84〕。三波川変成帯など西南日本の南側にある変成帯の元になった大陸地殻として、そのさらに南方である太平洋側に想定された〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒潮古陸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.