|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 博 : [ばく, ひろ] 1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
黒田 博(くろだ ひろし)は、京都府京都市出身のバリトン歌手。国立音楽大学准教授、二期会会員。 京都市立芸術大学卒業。蔵田裕行、佐々木成子に師事。東京芸術大学大学院オペラ科修了。中山悌一、原田茂生に師事。 1989年より2年間イタリアへ留学。ロゼッタ・エリー、カルロ・メリチャーニ、アルド・プロッティに師事。 オペラでは、モーツァルト4大オペラ(『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『コシ・ファン・トゥッテ』『魔笛』)のアルマヴィーヴァ伯爵、フィガロ、ドン・ジョヴァンニ、パパゲーノ、グリエルモ等から現代の新作まで様々な作品に出演している。 近年は、 *1999年2月 新国立劇場『天守物語』(図書之助)、 *1999年4月 新国立劇場『こうもり』(ファルケ) *2000年8月 二期会『真夏の夜の夢』ディミトリウス *2001年1月・3月 東京とソウルで『虎月傳』 *2001年6月・7月 バーンスタイン『キャンディード』(宮本亜門演出、パングロス) *2002年1月 新国立劇場・二期会共催公演『忠臣蔵』(堀部安兵衛) *2002年12月 同共催公演『ナクソス島のアリアドネ』音楽教師 二期会50周年記念シリーズには、2002年『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(ベルギー王立モネ劇場提携公演、ハンス・ザックス)、2003年『カルメン』(エスカミリオ)、と主要な役に相次いで出演、ハンス・ザックス役を演じた。 2003年、日生劇場開館40周年記念公演『ルル』ではシェーン博士および切り裂きジャックを演じ、2004年1月には新国立劇場・二期会共催公演『俊寛』(市川團十郎演出)、7月には二期会公演『ドン・ジョヴァンニ』(宮本亜門演出)にそれぞれ題名役で主演。 2005年は2月に神奈川フィルハーモニー管弦楽団との『トロヴァトーレ』(ルーナ伯爵)、9月にシアター1010での『じょうるり』(人形遣い与助)に出演。 2006年2月に新国立劇場『愛怨』(若草皇子)9月に二期会公演『フィガロの結婚』(アルマヴィーヴァ伯爵、宮本亜門演出)に出演。2008年2月に新国立劇場『黒船』(吉田)、5月『軍人たち』(マリ大尉)、9月に二期会『エフゲニー・オネーギン」タイトル・ロールを務める。 コンサートにおいてもバロックから現代まで幅広く活躍している。1997年8月には日米欧14人の作曲家による『和解のレクイエム』日本初演(大野和士指揮)、2003年7月にはチョン・ミョンフン指揮・東京フィルハーモニー交響楽団公演でルイス・バカロフ『ミサ・タンゴ』日本初演の独唱を務めた。平成15年度京都市芸術新人賞受賞。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒田博」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|