|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 図 : [ず] 1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration ・ 図書 : [としょ] 【名詞】 1. books ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese) ・ 助 : [すけ] (n) assistance
黒田 直之(くろだ なおゆき)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。黒田氏の家臣で、黒田二十四騎、黒田八虎の一人。 == 生涯 == 永禄7年(1564年)3月18日、黒田職隆の四男として播磨国姫路で生まれる。異母兄に黒田孝高(如水)などがいる。 天正5年(1577年)より豊臣秀吉に仕え、次いで兄・利則同様に豊臣秀長付きとなる。天正14年(1586年)の九州平定時の兄・孝高の出兵に伴い黒田家に戻る。朝鮮出兵では侍大将として渡海して朝鮮軍と戦い、武功を挙げた。帰国後に4556石を与えられた。 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは兄・孝高に従って参戦。合戦後の富来城攻めでは反撃に遭って退却するが、筑後久留米城攻めでは城受け取り役を務めた。甥の黒田長政が筑前福岡藩主になると、1万2000石を与えられて秋月城代となった。 慶長14年(1609年)、体調を崩し、養生先の大阪で死去した。享年46。 なお、兄・孝高と同じく熱烈なキリシタンであり、ミゲルという洗礼名も持つ。また、関ヶ原の戦い後に浪人となった同じキリシタン武将である明石全登を匿ったり、福島正則に働きかけて広島城下の教会堂再建の許可を受け、それを自費で再建したりもしている。死去前日には聖体拝領も受けている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「黒田直之」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|