翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒田研二
・ 黒田硫黄
・ 黒田礼二
・ 黒田祐
・ 黒田祐輔
・ 黒田福太郎
・ 黒田福美
・ 黒田秀俊
・ 黒田秀忠
・ 黒田秀樹
黒田稲皐
・ 黒田章裕
・ 黒田節
・ 黒田精工
・ 黒田紫
・ 黒田継高
・ 黒田綱之
・ 黒田綱政
・ 黒田綾山
・ 黒田総裁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒田稲皐 : ミニ英和和英辞書
黒田稲皐[くろだ とうこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [いね]
 【名詞】 1. rice-plant 

黒田稲皐 : ウィキペディア日本語版
黒田稲皐[くろだ とうこう]

黒田 稲皐(くろだ とうこう、天明7年(1787年) - 弘化3年11月6日1846年12月23日))は、江戸時代後期の絵師鳥取藩士。本姓は林。名は文祥。通称は六之丞。字は叔奎か。号ははじめ稲葉、のち稲皐。
== 略歴 ==
鳥取藩士・林源三郎の弟として生まれる。文化4年(1807年)から9年(1812年)の間に鳥取新田藩(東館藩)池田家の家臣・黒田家に養子に入る。藩主池田仲雅近習となり、しばしば江戸へ赴き公務を勤めた。
幼少の頃から画を好み、藩絵師土方稲嶺に写生画法を学んだ。稲嶺は病の床で稲皐を枕元に呼び寄せ、「我が門流中、相当の技量ある者のみ、画号に稲字を冠せしめよ」とかたったとされ(『鳥取藩史』)、師の信頼が厚かったのを見て取れる。また、弓馬、刀槍、水練などの武芸にも長じ、落款には「弓馬余興」の印をしばしば用いた。更に「因州臣」「因藩臣」と入った作もあり、これらは自分はあくまで武士であり絵は余興にすぎないという稲皐の矜持を表している。
当主仲雅の没後は役務を退いて画業に専念した。家にはを飼い、池にはを放って、その飛翔遊泳を観察して写生した。人物、花卉、禽獣いずれも巧みであったが、特に鯉の絵にすぐれ、「鯉の稲皐」と呼ばれた。
弘化3年(1846年)11月6日死去。60歳。墓は鳥取市玄忠寺にある。跡は甥の黒田稲観が継ぎ山水画を得意としたが、稲観は33歳で亡くなった。他の弟子に小畑稲升がおり、稲皐の墓前には稲升が寄進した水盤石が置かれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒田稲皐」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.