翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒石えりか
・ 黒石ねぷた
・ 黒石ひとみ
・ 黒石ゆかりの四大作曲家歌碑顕彰碑
・ 黒石インターチェンジ
・ 黒石中学校
・ 黒石信淵
・ 黒石八郎
・ 黒石商業高等学校
・ 黒石地区消防事務組合
黒石城
・ 黒石寺
・ 黒石小学校
・ 黒石市
・ 黒石市回遊バスぷらっと号
・ 黒石市立上十川小学校
・ 黒石市立中郷小学校
・ 黒石市立六郷小学校
・ 黒石市立北陽小学校
・ 黒石市立浅瀬石小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒石城 : ミニ英和和英辞書
黒石城[くろいし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

黒石城 ( リダイレクト:黒石陣屋 ) : ウィキペディア日本語版
黒石陣屋[くろいしじんや]

黒石陣屋(くろいしじんや)は陸奥国津軽郡(現在の青森県黒石市内町)にあった弘前藩から分知した交代寄合旗本黒石津軽家(5千石)の陣屋である。城壁が黒かったことから、烏城(うじょう)の異名がある。
== 概要 ==
陣屋は明暦2年(1656年)交代寄合旗本であった津軽信英により築かれ、8代領主親足の代の文化6年(1809年)加増により1万石を領し、諸侯に列し、黒石藩として立藩した。十一代承叙の代に明治維新を迎えている。明治4年7月の廃藩置県と黒石県の成立、9月の弘前県への吸収合併により、存在意義を失い、廃城となった。
南側には浅瀬石川が流れ、陣屋との間には宇和堰があり、地形的にも自然の要塞を呈していた。大手門近くには、町令所や太鼓櫓があった。さらに、中門、無常門、御制札場などが北側にあった。西側には馬場、南東には津軽信英を祀った御廟があり、南側には蝦夷館(えぞだて)と呼ばれる地が置かれている。御門内に入るためには、大手門か西門を通過しなければならないが、これらは典型的な枡形門となっていた。陣屋の東側には、空堀があったが、明治の初め埋め立てられている。陣屋内には、御殿、台所、御蔵、焔廠蔵が配されていた。浅瀬石川に臨む段丘は比高13mの高さがあり陣屋地では唯一の要害である。
陣屋跡は、明治6年8月28日黒石小学校が建設された(後に現在地に移転)。市民文化会館や中央スポーツ館の敷地などとなり、馬場跡が黒石公園(後に御幸公園)となった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒石陣屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.