翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒竜潭異聞
・ 黒競
・ 黒竹
・ 黒笑小説
・ 黒笠山
・ 黒笹駅
・ 黒箔
・ 黒米
・ 黒粒きず
・ 黒糖
黒糖焼酎
・ 黒紋
・ 黒紋付き
・ 黒紙義弘
・ 黒絵式
・ 黒緑
・ 黒緑豆
・ 黒線
・ 黒縁
・ 黒縅槙之助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒糖焼酎 : ミニ英和和英辞書
黒糖焼酎[くろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [とう]
  1. (n,n-suf) sugar 
焼酎 : [しょうちゅう]
 【名詞】 1. distilled spirits 2. liquor 
: [ちゅう]
 (n) sake

黒糖焼酎 ( リダイレクト:奄美黒糖焼酎 ) : ウィキペディア日本語版
奄美黒糖焼酎[あまみこくとうしょうちゅう]

奄美黒糖焼酎(あまみこくとうしょうちゅう)は、鹿児島県奄美群島で造られている、米麹サトウキビからとれた純黒砂糖を原料に醸造し、単式蒸留した本格焼酎。奄美大島酒造協同組合の地域団体商標である。
==概要==
奄美黒糖焼酎は、サトウキビ栽培が盛んな奄美群島に20世紀から伝わるもろみ取り焼酎で、『酒税法』(第3条)上の用語では「単式蒸留しようちゆう」(旧「しようちゆう乙類」)に属し、一般には焼酎乙類と表記されている。水色は明澄(透明)で、多くは無色であるが、オークコナラ属)の木樽熟成により淡い琥珀色を呈し、洋酒のような樽香を持つものもある。
サトウキビの絞り汁から作る純黒砂糖と米麹が主原料であり、1回だけ行われる蒸留の際に黒砂糖と米由来の芳醇な風味は加わるが、糖分は加えない〔もし蒸留後に砂糖やエキスを加えると本格焼酎とは名乗れず、焼酎乙類または単式蒸留焼酎という表示しかできない。〕ので、糖分ゼロの辛口焼酎である。糖分以外の他の微量成分による甘味が感じられる銘柄もある。黒砂糖は奄美群島の奄美大島徳之島加計呂麻島喜界島産の他、沖縄県産のものが使われる場合が多い。沖縄県産の方が『離島振興法』に基づく産業振興補助金や格差補給金があり、価格が安いためであるが、風土や製法の違いで風味に違いがある。
酒税法』に関連した国税庁の通達によって、含糖物質(砂糖蜂蜜メープルシロップなど)を使って「焼酎」が作れるのは熊本国税局大島税務署が所管する奄美群島に限られる。愛知県に米麹と黒砂糖を使って蒸留酒を製造していた例〔清洲桜醸造株式会社の「黒糖太郎」。減圧蒸留、25度。〕やタイに米麹と黒糖で作る蒸留酒の例もあるが、『酒税法』上はいずれもスピリッツと扱われ、アルコール度数37度未満では、酒税が割高となる。
2016年現在、奄美群島内の5つの島にある23場の蔵元が16社の納税企業名(共同瓶詰め専門の2社を含む)で製造、出荷を行っている。この他に、鹿児島県鹿屋市〔株式会社財宝〕、京都府京都市〔株式会社甚松〕などの酒販業者や宮内庁からの委託で奄美群島内で作られ、独自銘柄で販売されている黒糖焼酎がある。
奄美群島内での消費の他、日本全国に流通している。平成25醸造年度2013年7月から1年間)の鹿児島県外への出荷比率は約6割に達しているが、黒糖焼酎の知名度はまだ芋焼酎麦焼酎米焼酎泡盛よりも低く、全国で消費される焼酎の中に占める割合は2%程度にとどまっており、県外の飲食店では提供している例が少数派であるのが実情である。県外の地域別では、以前は奄美出身者が多い大阪府兵庫県などの関西地方への出荷が最も多かったが、1990年代以降は東京都などの関東地方向けが最も多くなった。関東、関西のスーパーマーケットなどで買える銘柄は大手数社のものに限られており、それ以外は専門の酒販店に行くか通信販売の利用でないと希望の銘柄が買えない場合が多い。東京、大阪、名古屋などの百貨店の鹿児島物産展などの催事で売られる場合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奄美黒糖焼酎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.