翻訳と辞書
Words near each other
・ 黙禱
・ 黙秘
・ 黙秘 (映画)
・ 黙秘権
・ 黙約
・ 黙考
・ 黙聴
・ 黙視
・ 黙許
・ 黙認
黙説法
・ 黙読
・ 黙諾
・ 黙過
・ 黙阿弥
・ 黙隠
・ 黙隠佚山
・ 黙黙
・ 黚
・ 黛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黙説法 : ミニ英和和英辞書
黙説法[しじま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しじま]
  1. (adj-na,n) silence 2. stillness 3. quietness
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 
説法 : [せっぽう]
  1. (n,vs) (gen) (Buddh) lecture 2. sermon 3. preaching 4. moralizing 5. moralising
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

黙説法 ( リダイレクト:頓絶法 ) : ウィキペディア日本語版
頓絶法[とんぜつほう]
頓絶法(とんぜつほう、または黙説法Aposiopesis)とは、語り手または作者が、何かの考えにとらわれて途中まで進めていた発言に間を置くか、発言をやめてしまう修辞技法のこと。語り手または作者が話を続ける気がなくなったか、できなくなった印象を読者に与える。語源はギリシャ語'(黙ってしまう)。(黙ってしまう)。''(黙ってしまう)。
==概略==
最もよく見かけるものでは、「出て行け、さもないと—!」という脅迫の台詞である。語り手が恐怖・怒り・興奮といった感情に圧倒されたか、あるいは謙遜していることを描く場合が多い。頓絶法であることを示すのには「—」(emダッシュ)か「‥」「…」(リーダー)が使われる。
古典作品でいえば、ウェルギリウスの『アエネイス』の中では、頓絶法が2100カ所使われている。
:hinc mihi prima malis labes, hinc semper Vlixes
:criminibus terrere nouis, hinc spargere uoces
:in uulgum ambiguas et quaerere conscius arma.
:nec requieuit enim, donec Calchante ministro—
:『アエネイス』2.97-100。大意「私にとって破滅への最初の猛攻が始まった時であった。オデュッセウスは新たなる言いがかりで私を脅し、人々の間にあやふやな噂を広め、諍いの原因を探し続けた。やめるどころか、ついにはカルカースの助けを借り—」。
統語論では、「もし(If)」ではじまるIf節つまり条件節(Protasis)が、「その場合には(then)」のthen節つまり帰結節(Apodosis)なしに述べられる時に、頓絶法が発生する。

:どうか檳榔毛の車を一輛、私の見てゐる前で、火をかけて頂きたうございまする。さうしてもし出來まするならば—
:-- 芥川龍之介地獄変

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頓絶法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Aposiopesis 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.