翻訳と辞書
Words near each other
・ 鼎座
・ 鼎新
・ 鼎春園
・ 鼎春岳
・ 鼎春嶽
・ 鼎村 (長野県)
・ 鼎泰豊
・ 鼎泰豐
・ 鼎湖
・ 鼎湖区
鼎町
・ 鼎立
・ 鼎立戦
・ 鼎談
・ 鼎談会
・ 鼎部
・ 鼎金城
・ 鼎鉢山駅
・ 鼎革
・ 鼎駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鼎町 : ミニ英和和英辞書
鼎町[かなえまち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かなえ]
 (n) three-legged kettle
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

鼎町 : ウィキペディア日本語版
鼎町[かなえまち]

鼎町(かなえまち)は、かつて長野県下伊那郡に存在した1984年昭和59年)、飯田市へ編入合併。以来、同市のほぼ中央に位置している地区の名称となる。
昭和の大合併で周辺町村がすべて飯田市と合併したため、広島県安芸郡府中町静岡県浜名郡可美村(現浜松市南区)のように周囲を完全に飯田市が取り囲む形となっていた。
本項では町制前の名称である鼎村(かなえむら)についても述べる。
== 歴史 ==

* 1875年明治8年)1月23日 - 筑摩県伊那郡山村・名古熊村・一色村が合併して鼎村となる。3村の合併を古来中国に伝わる3脚の器であるにちなみ、飯田市立鼎小学校初代校長が命名。
* 1876年(明治9年)8月21日 - 鼎村が長野県の所属となる。
* 1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、鼎村が下伊那郡の所属となる。
* 1881年(明治14年) - 鼎村の一部が分立して稲井村となる。
* 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、鼎村・稲井村の区域をもって鼎村が発足。
* 1954年昭和29年)4月1日 - 鼎村が町制施行して鼎町となる。
* 1956年(昭和31年)9月30日 - 隣接する松尾村竜丘村伊賀良村飯田市と合併したことにより、周囲を完全に飯田市から取り囲まれる。
* 1984年(昭和59年)12月1日 - 飯田市に編入。同日鼎町廃止。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鼎町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.