翻訳と辞書
Words near each other
・ 鼻突
・ 鼻突き
・ 鼻突き合い
・ 鼻突起
・ 鼻窩
・ 鼻端
・ 鼻笛
・ 鼻筋
・ 鼻筋群
・ 鼻管
鼻節神社
・ 鼻粘膜
・ 鼻粘膜充血除去薬
・ 鼻粘膜嗅部
・ 鼻粘膜腺
・ 鼻糞
・ 鼻糞ほじり
・ 鼻紋
・ 鼻紙
・ 鼻綱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鼻節神社 : ミニ英和和英辞書
鼻節神社[はなぶしじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はな, び]
 【名詞】 1. nose 
: [せつ, ぶし]
  1. (n-suf) tune 2. tone 3. knot 4. knob 5. point
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

鼻節神社 : ウィキペディア日本語版
鼻節神社[はなぶしじんじゃ]

鼻節神社(はなぶしじんじゃ)は、宮城県宮城郡七ヶ浜町にある神社式内社名神大社)で、旧社格村社
松島湾仙台湾を分ける七ヶ浜半島の東端、仙台湾側に面した垂水山(たるみずやま〔(七ヶ浜町)〕)に鎮座する。海上安全の神徳により航路の守り神として信仰されている。
== 祭神 ==

* 猿田彦命 - 岐神(ふなどのかみ)
元文3年(1738年)記の『鼻節大明神の御縁起』によれば、鼻節神社の社名は猿田彦命の鼻が高く、節があったことに由来するという〔『鼻節大明神の御縁起』は『宮城郡誌』所収。〕。同様の記述は『鹽社由来追考』や『鹽竈社神籍』などの鹽竈神社社誌にも見られる〔『鹽社由来追考』は享保3年(1718年)に、『別当法蓮寺記』は安永3年(1774年)から天明8年(1788年)の間に、『鹽竈社神籍』は明治維新前後に書かれた、いずれも鹽竈神社の社誌。志波彦神社鹽竈神社社務所編『鹽竈神社史』に所収。〕。『鹽竈社縁起』では「鹽竈六所明神」で、猿田彦命、事勝国勝命、塩土老翁、岐神、興玉命、太田命の同体異名の6座であるとするが〔『鹽竈社縁起』は志波彦神社鹽竈神社所蔵。その内容は『神道大系 神社編27』にも所収されている。〕、この説によれば『延喜式内陸奥一百座』が指摘するように、鹽竈神社祭神の塩土老翁神と鼻節神社祭神の猿田彦命は同一の神であることになる〔本田『延喜式内陸奥一百座』。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鼻節神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.