翻訳と辞書
Words near each other
・ 齲蝕予防薬
・ 齲蝕侵襲
・ 齲蝕円錐
・ 齲蝕原性
・ 齲蝕原性微生物
・ 齲蝕好発部位
・ 齲蝕感受性
・ 齲蝕抵抗性
・ 齲蝕有病
・ 齲蝕有病率
齲蝕検知液
・ 齲蝕活動性
・ 齲蝕活動性試験
・ 齲蝕病因論
・ 齲蝕症
・ 齲蝕発生
・ 齲蝕発生率
・ 齲蝕発病
・ 齲蝕経験
・ 齲蝕罹患


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

齲蝕検知液 : ミニ英和和英辞書
齲蝕検知液[うしょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むしば]
 【名詞】 1. cavity 2. tooth decay 3. decayed tooth 4. caries
齲蝕 : [うしょく]
 《歯学》tooth decay, caries 《意味》口腔内の残存糖質を細菌が分解してできる酸が歯質を脱灰する。欠損を伴う虫歯。歯抜け。
検知 : [けんち]
 (n,vs) detection
: [えき]
  1. (n,n-suf) liquid 2. fluid 

齲蝕検知液 ( リダイレクト:う蝕検知液 ) : ウィキペディア日本語版
う蝕検知液[うしょくけんちえき]
齲蝕検知液(うしょくけんちえき)とは、歯科治療時に使われる虫歯に侵されて脱灰した部分を染める薬液のこと。
== 概要 ==
虫歯の治療をする際は、虫歯を完全に除去することが二次カリエスなど予防に重要であるとされる。その際、どこまで細菌に感染されているかは目に見えないため、術者の手指の感覚で判断するしかなかった。しかし、1973年に開発されたプロピレングリコールをアシッドレッドにて染色した齲触検知液は、細菌に侵されて再石灰化不可能な齲蝕象牙質外層を染色することができるため視認による治療が可能となる〔総山孝雄-無痛修復,クインテッセンス出版, 東京, 19-43, 1979.〕。
製品としては日本では長くクラレの「カリエスディテクター」のみであったが、21世紀に入りミニマムインターベーションの概念が歯科にも導入されると、健全に近い象牙質まで切削してしまうそれまでの齲蝕検知液よりも改良されたポリプロピレングリコールによる改良型齲蝕検知液が2003年に楠らにより開発され〔、ニシカから「カリエスチェック」〔西川義昌-カリエスチェックを用いた齲蝕除去の臨床例 ; 歯界展望, 104(5), 924-930, 2004.〕が、モリムラから「ディスカバレッド」が相次いで発売され〔 (2010年4月)〕、現在3種類が市販されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「う蝕検知液」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.