翻訳と辞書
Words near each other
・ 龍虎
・ 龍虎の拳
・ 龍虎の拳2
・ 龍虎勢朋
・ 龍虎孝宗
・ 龍虎巨人ゴーカイザー
・ 龍虎昇
・ 龍虎門
・ 龍血
・ 龍血樹
龍角寺
・ 龍角寺 (栄町)
・ 龍角寺古墳群
・ 龍角寺境内の塔址
・ 龍角寺岩屋古墳
・ 龍角散
・ 龍譲
・ 龍護峰
・ 龍谷中学校
・ 龍谷中学校・高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

龍角寺 : ミニ英和和英辞書
龍角寺[りゅうかくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [つの]
 【名詞】 1. horn 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

龍角寺 : ウィキペディア日本語版
龍角寺[りゅうかくじ]

龍角寺(りゅうかくじ)は、千葉県印旛郡栄町龍角寺にある天台宗の寺院。天竺山寂光院と号し、本尊は薬師如来
発掘調査の結果、7世紀にさかのぼる伽藍跡が検出されており、創建年代の古さという点では、関東地方でも屈指の古寺である。
==歴史==
『佐倉風土記』等の伝えるところによれば、和銅2年(709年)竜女が現れ、金の薬師如来像を祀ったのが創建とされ、天平2年(730年)釈命が寺として整備し「龍閣寺」と号したという。伝承によれば、翌天平3年(731年)この地域が干ばつに見舞われたとき、釈命が祈祷したところ、印旛沼が天に昇って雨を降らせたが、その龍の体は3つに分かれて地上に落ちてしまった。その3つに分かれて死んでしまった龍の頭の部分をこの寺に祀り「龍角寺」と改称したという。伝承では龍の腹が落ちた地の寺が龍腹寺(千葉県印西市竜腹寺)、尾が落ちた地の寺は龍尾寺(千葉県匝瑳市大寺)という名前になったという。
上記伝承の当否とは別に、当地には古代から仏教寺院が存在したことは間違いない。発掘調査によって、金堂が西、塔が東に建つ「法起寺式伽藍配置」の遺構が検出され、出土する瓦の様式編年から、この地には7世紀後半には伽藍が存在したことが明らかとなっている。これは上記『佐倉風土記』の伝える草創伝承よりもさらに古い年代である。
寺は中世には衰微していたらしく、承久2年(1220年)上総介平常秀が再興しているが、その後もたびたび火災に遭っている。
戦国時代には千葉氏外護を受け、天正19年(1591年)には徳川家康より20石を与えられている。
度重なる火災により古い建物は残っておらず、金堂跡、仁王門跡、塔跡などにより、在りし日の姿をしのぶことができるのみとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「龍角寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.