翻訳と辞書
Words near each other
・ 龍造寺康家
・ 龍造寺康房
・ 龍造寺政家
・ 龍造寺氏
・ 龍造寺胤久
・ 龍造寺胤信
・ 龍造寺胤和
・ 龍造寺胤家
・ 龍造寺胤栄
・ 龍造寺鑑兼
龍造寺長信
・ 龍造寺隆信
・ 龍造寺高房
・ 龍遊一時駅
・ 龍遊臨時駅
・ 龍部
・ 龍郷村
・ 龍郷町
・ 龍郷町立赤徳中学校
・ 龍郷町立龍北中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

龍造寺長信 : ミニ英和和英辞書
龍造寺長信[りゅうぞうじ ながのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

龍造寺長信 : ウィキペディア日本語版
龍造寺長信[りゅうぞうじ ながのぶ]

龍造寺 長信(りゅうぞうじ ながのぶ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将龍造寺周家の三男で、龍造寺隆信の末弟。
== 生涯 ==
永禄元年(1558年)、龍造寺氏が調略により小田政光を滅ぼした際に、小田氏の居城であった蓮池城を接収したが、後に政光の遺児の小田鎮光を赦免し城主とした。龍造寺氏は永禄2年(1559年)に少弐冬尚を滅ぼし、少弐氏を滅亡に追い込んだが、冬尚の弟の少弐政興は再興をめざし反乱を起こす。永禄6年(1563年)には龍造寺氏は政興に協調した多久宗利を下し、多久氏(前多久氏)の居城であった梶峰城を奪い、長信が城主となった。
永禄11年(1568年)、長信は梶峰城を鎮光に譲り、小田氏の居城であった蓮池城を自らの居城とした。小田氏との友好を深めるため鎮光の妹を娶っていたが、豊後大友氏の圧力が強まると鎮光は大友氏に寝返ったため、梶峰城を追放され、再び長信が城主となった。武雄後藤氏後藤貴明が梶峰城を攻め取ろうとしたが、これを退けている。
大江神大神宮の再興、聖光寺岩松軒寺の建立など、伝統的な宗教勢力との関係を良好にし、統治の安定を図った。また、近年に梶峰城跡で発掘された遺構は長信が城主の時代のものと推測されている。
嫡男で初代多久領主の安順は、後多久氏の祖となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「龍造寺長信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.