翻訳と辞書
Words near each other
・ 龔煌城
・ 龔自珍
・ 龔都
・ 龕
・ 龕のマジムン
・ 龕の精
・ 龕灯
・ 龕灯返
・ 龕灯返し
・ 龕燈
龕附天正金鉱
・ 龖
・ 龗
・ 龗神
・ 龗神社
・ 龘
・ 龙
・ 龙旗集団
・ 龚
・ 龛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

龕附天正金鉱 : ミニ英和和英辞書
龕附天正金鉱[がんつきてんしょうきんこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [がん]
 (n) niche or alcove for an image
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正金 : [しょうきん]
 【名詞】 1. specie 2. bullion 3. cash
: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金鉱 : [きんこう]
 (n) gold mine

龕附天正金鉱 : ウィキペディア日本語版
龕附天正金鉱[がんつきてんしょうきんこう]
龕附天正金鉱(がんつきてんしょうきんこう)は、静岡県伊豆市土肥にある天正年間に掘られた金の手掘り坑道。
天正5年(1577年)に開発された金鉱で、代官彦坂元成により運営されていたが、慶長年間江戸幕府金山奉行大久保長安の支配となり、慶長11年(1606年)に最盛期を迎える。
坑道は、山柿の大木が坑口にあり柿木間歩といわれた。全長100m、最奥部まで60m。松明をつけて作業していたので、逆さ階段など換気を考えた工夫が見られる。また、最奥に龕(女陰形金脈龕)が祀られている。これは、坑夫が最奥に金銀が多量に埋蔵する鉱脈を発見し、これ以上掘り進むと祟りがあると恐れ、龕を彫り山の神として祀ったところであり、全国的にここだけである。考古学者軽部慈恩により龕附天正金鉱と名づけられた。また、日本大学の発掘調査で金の精錬炉跡も発見された。
土肥温泉の温泉街に位置し、伊豆市指定史跡に指定されている〔市指定-史跡・名勝 伊豆市役所〕。坑道の外側に鉱脈の体験掘りができる場所がある。
== 関連項目 ==

*土肥金山

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「龕附天正金鉱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.